みなさんは今話題の「ハーバリウム」をご存知ですか?
名前は知らなくても一度は見たことがある方も多いかと思います。
この記事では、ハーバリウムについてご紹介したいと思います!
Contents
ハーバリウムとは
ハーバリウムとは、オイルや液体に保存された植物標本の集まり”植物の標本集”を指す言葉です。
それが最近では、「ドライフラワーや植物などを透明な液体と一緒に瓶詰めにしたもの」が新感覚のオシャレなインテリアとして人気になっているんです!

可愛くてオシャレで見ているだけで幸せな気持ちになれそうですよね♪
そして、見たときに「これって手作りできないかな?」と思った方はいませんか?
実は今体験教室なるものがあるみたいなんです!
ハーバリウム体験教室
ネットなどで自分で作り方を調べてみても、ここはどうしたらいいんだろ・・・と色々わからないことばかりですよね。
そのつど疑問をネットで調べていては、手間も時間もかかりますし、見るページによって情報が違ったりと、なかなか大変な作業になってしまいます。
特に初心者の方は、時間ばかりかかってしまって、自分の納得できるハーバリウムを作ることは難しく、諦めてしまう・・なんてことになってしまうかも。
でも、体験教室なら手順など疑問に思ったことは先生に直接聞くことができ、スムーズに綺麗なハーバリウムを作ることができます。
楽しく効率的にハーバリウム作りを勉強したい方は、まず体験教室でレッスンを受けてみてはいかがでしょうか!
ハーバリウムのオイルは何を使うの?
実際に作ってみて疑問に思う方が多いのが、オイルは何を使うのか?ということのようです。
以下の情報をオイル選びに困ったときに参考にされてみてください(*^^*)
ミネラルオイル
多くのハーバリウムに「ミネラルオイル」が使われているようです。ミネラルオイルとは、ベビーオイルと同じもので、ネットやドラッグストアでも気軽に購入できます。
ミネラルオイルのオススメな点は、価格が安いことです。初心者の方はまず試してみるのにいいと思います。
そして比較的花材が浮きにくく、作りやすいのではないかと思います。
ベビーオイルの原料としても使用されているので、お肌への刺激が少なく安心して使えるオイルです。
しかし耐寒性は弱く、-10℃を下回ってしまうと濁るので寒い場所には不向きです。
シリコンオイル
次に試してみたいのが「シリコンオイル」です。
シリコンオイルのオススメな点は、低温でも濁らず、ミネラルオイルと比べると、花材からの色落ちもしにくいところです。
※絶対に色落ちしないというわけではありません。
シリコンオイルは、化粧品やシャンプー、リンスなどにも使われているので、皮膚についても安全なオイルなのですが、シリコンアレルギーの方は、肌がかぶれたり荒れたりする可能性もあります。
ミネラルオイルに比べて、少し素材が浮きやすいので慣れが必要かもしれません。
こちらは、より仕上がりにこだわるプロ仕様という感じです。
ハーバリウム購入すると値段はどのくらい?
ハーバリウムの既製品はいくらくらいなのでしょうか?
高いイメージがあったのですが、割とお求めやすく相場は2,000円くらいのようです。
調べてみると、1つ1,500円~4,320円など様々。
LEDライト付きのものや、名前が入れられるものなどもあるようで、お花の種類もすごくたくさんありますので、選ぶのも楽しいですね♪
いかがでしたか?
話題のハーバリウム。
手作りするのも楽しくてオススメですし、商品を選ぶのもとっても楽しいですよ!
プレゼントにも最適で喜ばれること間違いなしだと思います♪
ぜひ体験してみてくださいね