お役立ち

災害時に絶対に常備しておきたい避難防災グッズ一覧を紹介

日本は地震大国だということは近年のニュースなどでご存知だと思います。
それに加え、地球温暖化の影響などにより異常ともいえる気象によって大雨や強風などの危険にも晒されています。

備えあれば患いなしということわざにあるように、災害時に備えておくべき必須アイテムをご紹介します。

Contents

絶対に常備するべき防災グッズ

防災グッズといっても、おおまかに2種類に分けられます。
自宅から避難しないといけない場合の最低限の持ち出し用のグッズと、自宅に長期間待機する場合の常備グッズです。

まずは避難する時に必要なグッズを紹介します。

避難する時に必要なグッズ

避難する時に持ち運べるグッズは基本的にコンパクトでリュックに入る物を準備します。
逆に生活が不便になるからと言って、大きなものは逃げ遅れの原因にもなりますので、よくばって大荷物にならないようにしましょう。

リュックサック

この後に紹介するアイテムを中に入れておくためのリュックです。
大人と子供では身体のサイズが違うので、体のサイズに合うものを選びましょう。

保存水

長期保存して置けるお水です。
災害により水道が使えない場合もあるので、飲み水を用意しましょう。
保存食にも使えるようにジュースなどではなくお水が最適ですが、家族で準備する場合には一人はスポーツドリンクなどでも良いと思います。

非常食・保存食

保存食、非常食は長期保存出来て栄養のあるものが好ましいです。
最近では防災用の缶詰も種類が増えて、とても美味しいものがあるので好みの物を選んでください。
ただし、缶切りが必要な缶詰はNGです。
手で空けられる缶詰かレトルトパックの物を選びましょう。

手動充電の出来るラジオライト

現代ではスマホが必需品ですよね。
家族と連絡を取ったり、情報を得る為にもラジオの聞ける手動で充電の出来る懐中電灯があると重宝します。
スマホも充電出来るタイプのものだと、かなり便利です。

モバイルバッテリー

持ち運びの出来るバッテリーも現代では欠かせません。
避難所は退屈で、時間をつぶすのもストレスになります。
スマホで情報を得たり、気分転換にもなります。
持ち運びも簡単なので常備しましょう。

笛やホイッスル

避難場所で取り残されたり、命に危険が迫った場合に遠くの人に自分の存在を知らせる事の出来るホイッスルはあると良いです。

大声で助けを呼ぶのは体力の消耗が激しいですが、ホイッスルだと大きい音が出せます。

アルミブランケット

体力の消耗が激しい理由の1つに寒さがあります。
アルミブランケットは体の熱を外に出すのを防いでくれる保温効果があります。

逆に夏の炎天下などではテントの要領で直射日光を防いでくれます。

マスク

災害時には感染症などの心配もあります。
また避難場所で多くの人が集まることで感染のリスクも高まるので入れておきましょう。

簡易トイレ

トイレも深刻な問題です。
男の人は外で済ませても大丈夫という方もいるでしょうが、女性は抵抗がありますよね。

組み立て式でセット出来て、周りの目を防いでくれるテント型の物も販売されているので持ち運びも可能です。

ウェットティッシュ・アルコールティッシュ

様々な場面で活用することが出来ます。
リュックに余裕があれば、アルコールの含まれた物も入れておくと活躍出来ます。

レインコート・タオル

こちらも雨などで体が濡れた場合に体力が奪われるのでタオルやレインコートは入れておきましょう。
極寒の時にはアルミのブランケット組み合わせることで保温効果が増します。

財布(現金)、身分証明書

停電時にはカードやキャッシュレス決済が使えない場合がほとんどです。
その場合には必ず現金が必要になります。
出来れば銀行のカードなどもあった方が良いですが、まずは現金の方が優先です。

スマホ

これまでにも何度か名前が上がりましたが、現代人のミカタ。
超絶万能アイテムのスマホは必ず持っておきたいアイテムです。

ただし、充電できるものが無いとすぐにガラクタ化してしまうアイテムなので、かならずバッテリーなどとセットで持ち運ぶことが重要です。

番外編

命の危険を回避する為に必要な一番のアイテムは、なんと言っても水です。
ただし重くて大量には持ち出せないので、最近では雨水や池の水でも浄化して飲めるストロー型のアイテムもあります。

他にもアウトドアグッズなどで使用される道具は必要最低限に生きていくための物が多数あります。
成人男性であればリュックを持った上で、持ち運びの出来る大きさのテントなどもあるので防災リュックの近くに置いておくと便利です。

まとめ

今回紹介したアイテムは成人1人に対して持っておくべき物です。
家族で非難する場合は、その分それぞれの量も増えますので必要に応じて調整してください。

防災グッズを準備しているだけで、いざという時の心構えも高まります。
万が一があるかもしれないという気持ちを持っておくことが大切です。

次回は今回のアイテムに加え、快適に過ごすための準防災グッズを紹介します。