保険・税金

経費精算書の書き方や勘定科目一覧を分かりやすくご紹介

経費精算書の書き方や勘定科目一覧を分かりやすくご紹介

Contents

経費精算書についてのご説明と勘定科目一覧

経費は企業活動をしていく上で業務のために購入した道具や、公共交通機関の運賃、接待費用などのことを指します。

原価計算の分野では製造原価のうち材料費と労務費以外のものが経費になります。

<総原価>

<製造原価><営業費>

↓      ↓

↓ <販売費><一般管理費>

<製造直接費><製造間接費>

↓        ↓

↓ <間接材料費><間接労務費><間接経費

<直接材料費><直接労務費><直接経費

 

経費精算書の書き方やテンプレートについて

経費精算書のフォーマットは基本的にインターネットでダウンロードして使用することが出来ます。

また、エクセルで作成しても良いです。

まずは経費精算書の種類をご紹介します。

・仮払経費申請書

・仮払経費精算書

・出張旅費精算書

・旅費精算書

・交通費精算書

・立替経費精算書

簡単な勘定科目に分かれているという感じになります。

基本的には従業員が経費となるもののレシートや領収書が必要になりますが、公共料金はこの限りではありません。

領収書などが無い場合は、出金伝票に日付や金額、項目や目的などを記入しておけば良いです。

万が一指摘された場合に証拠となる書類があれば尚良いです。

 

個人事業主の経費について

個人事業主は、行っている事業の経費を全て自分でおこして整理しなければなりません。

税理士を雇っている人はあまり考えなくても良いかもしれませんが、日々、領収書やレシートを取り、どのような勘定科目になるのかを選ぶ必要があります。

勘定科目については厳格な決まりはありませんが、あまりに煩雑に仕分けてしまうと税務調査の時に大きく指摘されてしまいますので注意してください。

自分で経費を決める際に何も調べずにやってしまうと、本来は経費として承認されないものも経費として処理してしまう場合があります。

どれが経費として処理できるのか、また、明らかに経費として処理できると思っていたものが実は承認されないというケースもあります。

例として、スーツは経費として処理できません。

これは過去に裁判にもなっており、被服費として認められないという判決が出ています。

理由としては以下の通りです。

・誰もが必要だから
・個人の趣味嗜好が入るから(柄物など)
・耐用年数に個人差があるから

経費になる、ならないという論議は常にされており現在も曖昧な部分があります。

やはり税理士に任せるのが一番安全ではありますが、税理士に対して費用もかかるので自分で処理できるのが家計にも優しいです。

 

経費 勘定科目一覧

経費の勘定科目は事細かに分かれていますが、どの科目に経費として計上してよいか分からないという人も多いと思います。

・科目一覧

会議費
外注費
寄付金
給料手当
業務委託費
事務用品費
交際費
保険料
修繕費
地代家賃
広告宣伝費
役員報酬・賞与
支払手数料
新聞図書費
旅費交通費
水道光熱費
消耗品費
減価償却費
福利厚生費
租税公課
荷造運賃
諸会費
販売促進費
販売手数料
賃借料
賞与
車両費
退職金
通信費
雑給

ざっと見てもこれだけあります。車両費や保険料など、分かりやすい項目もありますが、どれに何を処理してよいか分からないと思いますので、詳細に説明してあるサイトをご紹介します。経費の処理に困った時は閲覧してみてください。

https://www.sumoviva.jp/tools/account-title-dictionary/account/